2016年9月14日
アシダカグモ 先日、東村山市の知人の家に居たと聞いて 「へ~、東京にも居るんだぁ」 と思って居た所でしたが、 我が家にも居ましたね つまり、それだけ餌となるゴキブリ等の衛生害虫が居るって事でし […]
2016年8月4日
昨日の話ですが、早朝取りに来たと某魚屋の若旦那からのメッセージ が、昼前にオイラが見たら、この漁獲高 すげ~な、俺の畑
2016年8月1日
ふと、オリーブの樹をみたら立派な芋虫くんが 平和的に話し合って、退去して頂きました ナシにはナナフシが これぞ、梨園のナナフシギ~
2016年7月5日
メダカを飼っている水槽の中に、なにやらトンボの幼虫ヤゴみたいな生き物が 水槽に蓋をしてあったのに、どこから入ったんだべなぁ まっ、見守ってみましょ
2016年6月12日
ナナホシテントウムシが産卵していました 早く大きくなって、アブラムシを沢山食べておくれよ~
2016年6月3日
カメムシを潰した手袋 全然臭い取れず じっと手を見る
2016年5月20日
当園では以前から普通にあった虫害ですが、今年は他の産地でも多いみたいですね~ 今日はか~ちゃんが居ないので、静かに殺処分出来て楽しいですよ
2016年5月8日
当園ではよく見る、害虫達による食害 どうせまた、毛虫か葉っぱに似た色の芋虫だろ~ と、辺りを探してみたも見当たらず 代わりに居たのが、この一見派手に見える芋虫 鳥に見付からないのかなぁと思ったけ […]
2016年5月1日
自然交配でお世話になった訪花昆虫たちも、摘果の時期にはほとんど見かけなくなりました その代わりに出て来てるのが、殺虫剤削減に役立っている害虫の天敵たち 沢山アブラムシを食べておくれよ~